澄川酒店

弊店は、かつて町の眼鏡屋としてスタートし、吉賀町の皆さまの多様なニーズに応えるべく、時代の変遷とともに眼鏡、ギフト商品、お酒など幅広い商材を取り扱ってまいりました。吉賀町は中山間地域の過疎地ですが、空気と水がきれいなこの町では、オーガニックヴィレッジ宣言の精神に則った農作物が育ち、小さなお子さんからお年寄りまで安心して味わえる高品質な食材が全国にファンを持っています。

そんな豊かな地元資源に注目し、地産地消だけで留まらせないと考えたのが2003年。当時、地域資源を活用したアルコール商品「吉賀の里」の開発に着手しました。そこから、私たちの誇りであるお酒ブランドは、sumikawaシリーズとして進化。吉賀町の豊かな風土、澄んだ高津川の水、そして地域のテロワールを丹念に反映したお酒は、贈り物としても多くのお客様に愛されています。

s.graceは、1950年代から培った経験と信頼を基盤に、これからも吉賀町の伝統と革新を融合させ、その魅力を全国、さらには世界へ発信してまいります。

 

吉賀町でしか味わえないのは “もったいない”

 

吉賀町は島根県内に3つある高速道路があり、島根県は基より広島・山口から観光で来られる方も多くおられます。観光に来られた皆様に “吉賀の里” をお土産として選んで頂く事も少なくないのですが、「再々買いに来る事が出来ない」「もっと気軽に楽しみたい」とお声がけいただき、Webサイトで販売する事が出来れば皆様から頂いたお声に答えられるのではないかと思い、再開を準備中です。カラダにやさしく美味しいお酒をもっと多くの方に楽しんでもらいたい。
そして多くの方々に吉賀町の良さを知ってもらえればと思います。

 

 

皆さま、初めまして。
s.grace株式会社の澄川寛です。一度学業で地元を離れた後、再び島根県吉賀町へ戻り、この町が持つ深い歴史と文化、自然の豊かさを再発見しました。吉賀町は、四季折々の美しい風景と共に、文化人を輩出してきた土地でもあります。しかし、過疎化が進んでいる現実もあり、かつての賑わいが少しずつ失われつつあるのも事実です。

それでも、この過疎地には、日本の一部としての誇りがあり、ここにしかない「テロワール(風土)」が存在しています。私は、この土地から生まれる上品な製品を通じて、吉賀町の魅力と可能性を全国、そして世界に伝えることが自分の使命だと感じています。

過疎地だからこそ見える価値、ここでしか生まれない独自の魅力を見つけ出し、地域の未来を切り開くために尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

PAGE TOP